2011年11月27日日曜日

[aws] 備忘録

AWS (Amazon Web Service) に登録してみました。
いろいろ設定的なものを忘れてしまうと二度とアクセス出来ないかもしれないので、備忘録を。

トップページ から Console 画面へ移動します。もちろんアカウントを作って。
http://aws.amazon.com/jp/

Instance がなければ、Launch Instance を選択して Instance を作ります。
初期設定ができるが、あまりよくわからない。

  • Key-pair: 名前は何でもよいですが、Download しておきます。
    SSH でログインするときに使用します。
  • Security Group は quick launch で作成した場合は SSH (22番)port のみを許可するようになっています。

Instance の作成終了。大事なのは Public DNS 。HTTPやSSHでアクセスするときに使います。

そしてSSHでのログイン。

  • SSH -i <鍵ファイル (.pem)> ec2-user@<public DNS>
  • .pem ファイルのパーミッションは 600 にしておく必要があるそうです。

ログインに成功すると
      
       __|  __    |_  )
       _|   (          /        Amazon Linux AMI
      ___|\___|___|

という感じのアスキーアートが表示されます。 「EC2」 と書いてあるようです。
あとは Sudo ができるので、いろいろインストールし放題。

ポートの設定は Console 画面からできます。
Webページを見せるなら HTTP (80番) port を開けるとか。

最後にサーバの status について
  • Terminate: インスタンスの削除です。何も残りません。
  • Stop: 停止しているのでアクセスはできません。ただしデータの容量に応じて課金は発生するそうです。
とりあえず、以上!

2011年8月27日土曜日

Chrome 拡張機能 Smooth Gestures の挙動が???

Chrome拡張プラグインである Smooth Gestures。
マウスジェスチャのプラグインとしても非常に有名なところだと思います。

これの挙動がおかしい。

Smooth Gestures が調子悪いです

Webページを開くときに、プラグインが裏で勝手に www.smoothgesturesapp.com にアクセスしています。
で、いま www.smoothgesturesapp.com にアクセスすると Internal Server Error が発生しています。
結果、www.smoothgesturesapp.com からのレスポンスを待ち続けてローディングアイコンがぐるぐる回り続けている状態に。。。

今日 smooth gestures のサービスの調子が悪い、という話なんでしょうか。
ざっと調べたところ、こちらの記事 (http://codeonfire.cthru.biz/?p=96) にて同じような話が取り上げられていました。

上記サイトによると、Smooth Gestures はユーザがアクセスしたページを tracking しているとのこと。
その処理について以下のように記述されていました。
This behavior only came to my attention when their site is slow to respond causing the browser to hang, waiting for the call to www.smoothgesturesapp.com to complete.

彼らのサイトのレスポンスが遅いことでブラウザがハングする、という内容です。


乗り換え検討

マウスジェスチャの拡張なんていくらでもあるだろうから、別の拡張に乗り換えようかなと思ったのですが、
Mac版 Chrome に対応していることを条件にすると、なんとSmooth Gestures しかないのです!

これには本当にビックリしました!

本日に限ってSmooth Gestures 側のサービスの調子が悪いだけと信じて、もう少し様子をみることにします。
# アクセスしたページを tracking されているのは、あまり気持よくないのですけどねー。

2011年8月14日日曜日

[Lenovo][X1] 指紋認証は電源ボタン OFF 状態でも待機している

ちょっと驚いてしまいました。
指紋認証は電源を入れた後に行って、パスワードロックを解除するだけのものだと思っていたので。

使っているPCは Lenovo X1。2011/5月末頃に発売された機種です。
で、Note のディスプレイを開けて電源をつける前に指紋認証システムのところにちょっと光がついていることに気がつきました。

ためしに、と思って指を通してみると、なんと電源がつくではありませんか。
そのまま BIOSパスワードと Windowsパスワードを通過して、ログイン後の状態まで行きつきました。

これ、結構昔に使ってた X61 とかその辺りには搭載されていなかった機能です。(たぶん)
いつ頃からこうなったんでしょうねー。

[postgresql] default のホスト名は "local socket" ?

前回、initdb でデータベースクラスタの作成まで行いました。
あとは user とか DB とか作っていくだけだと思っていたら少し躓いた。。。

まずはコンソールから psql で DB の一覧を見ようと思い、
$ psql -l -U postgres
と打ってみると、

psql: could not connect to server: Permission denied
Is the server running locally and accepting
connections on Unix domain socket "/var/pgsql_socket/.s.PGSQL.5432"?

という感じのエラーメッセージが出てしまいました><

で、ちょっと困ったなぁと思いながら psql --help で使い方とかみていると、

Connection options:
-h, --host=HOSTNAME database server host or socket directory (default: "local socket")

と書いてあるのを見かけました。
なるほど、default の接続ホストは "local socket" なのか?
default で "localhost" につなぎにいくのだと思っていた。

ということで、
$ psql -h localhost -l -U postgres

と打ったらちゃんと DB リスト見ることができました!

2011年8月10日水曜日

[Mac] Postgresql 9.0.4 を homebrew を使っていれてみた

install


homebrew、便利ですな。

$ brew install postgresql

あとはダウンロードからインストールまで自動でやってくれたみたいです。
9.0.4 は最新版 (2011/08/10 現在) みたいだし。


Settings

ちょっと古いけど、このページを参考に設定します。

データベースクラスタの作成
$ initdb --encoding=UTF8 --no-locale


pgdata領域は /usr/local/var/postgres/ に作成されたようです。
postgresql を起動
$ pg_ctl -D /usr/local/var/postgres/ -w start

2011年8月8日月曜日

Mac 版 Chrome 14 の新機能、スワイプによるページ送り

Mac 版 Chrome 14 (2011/08/08 時点では dev 版)は、Lion のスワイプジェスチャの1つ、ページ送りに対応しているそうです。こちらの記事で見かけました。

システム環境設定 -> その他のジェスチャ -> ページ間のスワイプ の項目にチェックボックスを入れておくと、Chrome ではそれが「戻る」「進む」に対応することになります。

便利そう、と思って早速やってみたのですが、意外と使いにくい!
というのも、縦にスクロールしているつもりが不意に横と認識されて「戻る」が発動していしまうことが多々ありました。

縦方向のスクロールはブラウジング中は非常に多い動作で、これに誤動作がありうるというのはかなりのストレス。。。

すぐにチェックボックスを外して解除しましたとさ。

2011年8月6日土曜日

[Mac] homebrew を入れてみた

Mac のことはあまり詳しくないのですが、yum みたいな便利なパッケージ管理システムはないのかと思って探していたら、homebrew に行き着きました。

環境は Mac OSX Lion さん。

GitHubのページによると以下のコマンドでインストールできる!

-e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/gist/323731)"

ruby とかはまったくわからないけど、コンソールでこれを入れろと言われれば入れることくらいできます。
入れてみると、


できたっぽい!

homebrew を入れただけではなんにも嬉しくはないけど、とりあえず完了です!